古語:

院宣の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「院宣」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/40件中)

分類書名十三番目の勅撰集。二条為世(ためよ)撰。鎌倉時代(一三〇三)成立。二十巻。〔内容〕後宇多上皇の院宣で完成。藤原定家(ふじわらのさだいえ)以下二条派の月並な和歌がほとんど。
分類書名十三番目の勅撰集。二条為世(ためよ)撰。鎌倉時代(一三〇三)成立。二十巻。〔内容〕後宇多上皇の院宣で完成。藤原定家(ふじわらのさだいえ)以下二条派の月並な和歌がほとんど。
分類書名十番目の勅撰(ちよくせん)集。藤原為家(ためいえ)撰。鎌倉時代(一二五一)成立。二十巻。〔内容〕後嵯峨(ごさが)院の院宣で完成したが、政治的配慮が目立ち、当代中心の平板な和歌が多い。代表歌人は...
分類書名十番目の勅撰(ちよくせん)集。藤原為家(ためいえ)撰。鎌倉時代(一二五一)成立。二十巻。〔内容〕後嵯峨(ごさが)院の院宣で完成したが、政治的配慮が目立ち、当代中心の平板な和歌が多い。代表歌人は...
名詞①ある官職の代理を務める者。出典平家物語 一一・逆櫓「義経(よしつね)、鎌倉殿の御だいくゎんとして院宣(ゐんぜん)を承って」[訳] 義経は鎌倉殿(=頼朝)の御代理として院宣をうけたまわ...
名詞①ある官職の代理を務める者。出典平家物語 一一・逆櫓「義経(よしつね)、鎌倉殿の御だいくゎんとして院宣(ゐんぜん)を承って」[訳] 義経は鎌倉殿(=頼朝)の御代理として院宣をうけたまわ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}(位置・身長・身分・声などが)低い。出典平家物語 八・征夷将軍院宣「顔大きに、背(せい)ひきかりけり」[訳] (頼朝は)顔が大きく、...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}(位置・身長・身分・声などが)低い。出典平家物語 八・征夷将軍院宣「顔大きに、背(せい)ひきかりけり」[訳] (頼朝は)顔が大きく、...
名詞「公卿(くぎやう)」の中国風の呼び名。出典平家物語 一〇・八島院宣「一門のげっけい・雲客(うんかく)寄り合ひ給(たま)ひて」[訳] (平家)一門の公卿・殿上人が寄り合いなさって。参考公卿を月になぞ...
名詞「公卿(くぎやう)」の中国風の呼び名。出典平家物語 一〇・八島院宣「一門のげっけい・雲客(うんかく)寄り合ひ給(たま)ひて」[訳] (平家)一門の公卿・殿上人が寄り合いなさって。参考公卿を月になぞ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS