古語:

非なりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「非なり」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/29件中)

接頭語①見せかけの。にせの。「えせ幸ひ」「えせ者」②劣っている。ひどい。くだらない。つまらない。▽内容が伴わない意。「えせ受領(ずりやう)」「えせ歌」◆多く名詞に付く。漢字表記...
接頭語①見せかけの。にせの。「えせ幸ひ」「えせ者」②劣っている。ひどい。くだらない。つまらない。▽内容が伴わない意。「えせ受領(ずりやう)」「えせ歌」◆多く名詞に付く。漢字表記...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①強引に行うこと。出典平家物語 一・俊寛沙汰鵜川軍「非法非例(ひはふひれい)をちゃうぎゃうし」[訳] 法にたがうこと前例のないことを強引に行...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①強引に行うこと。出典平家物語 一・俊寛沙汰鵜川軍「非法非例(ひはふひれい)をちゃうぎゃうし」[訳] 法にたがうこと前例のないことを強引に行...
分類連語①どこにでも行く。出典堤中納言 はなだの女御「いやしからぬすき者の、いたらぬところなく、人に許されたる」[訳] 身分の低くない好色者で、(すばらしい女性と聞けば)どこにでも行き、そ...
分類連語①どこにでも行く。出典堤中納言 はなだの女御「いやしからぬすき者の、いたらぬところなく、人に許されたる」[訳] 身分の低くない好色者で、(すばらしい女性と聞けば)どこにでも行き、そ...
分類文芸江戸時代の「浮世草子」のうち、武家社会に題材をとったもの。義理や敵討(かたきう)ちを重んじる武家社会の非人間的な面を、町人の側から批判的に描く。代表作は、井原西鶴(さいかく)の『武道伝来記』『...
分類文芸江戸時代の「浮世草子」のうち、武家社会に題材をとったもの。義理や敵討(かたきう)ちを重んじる武家社会の非人間的な面を、町人の側から批判的に描く。代表作は、井原西鶴(さいかく)の『武道伝来記』『...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}珍しくなくなるほど何度も聞いている。聞き慣れる。出典蜻蛉日記 上「いたらぬところなしとききふるしたる手も」[訳] 非のうちどころがない(ほどみごとに書く...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}珍しくなくなるほど何度も聞いている。聞き慣れる。出典蜻蛉日記 上「いたらぬところなしとききふるしたる手も」[訳] 非のうちどころがない(ほどみごとに書く...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS