古語:

領の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「領」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/35件中)

他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}「りゃう()ず」に同じ。
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}「りゃう()ず」に同じ。
名詞(一)【一行】文章の一行。文章の、ごく短い一節。(二)【一下り・一】(装束などの)一そろい。
名詞牧場(まきば)。「うまき」とも。出典源氏物語 須磨「じ給(たま)ふ御庄(しやう)・御まきよりはじめて」[訳] お治めになる御荘園・御牧場をはじめとして。
名詞牧場(まきば)。「うまき」とも。出典源氏物語 須磨「じ給(たま)ふ御庄(しやう)・御まきよりはじめて」[訳] お治めになる御荘園・御牧場をはじめとして。
名詞「狩衣(かりぎぬ)」を簡略にした衣服。糊(のり)を用いず水張りにして干した布で作った衣の意。盤(まるえり)の上前の先(えりさき)と後ろ(えり)の中央とに付けた紐(ひも)で結び合わせて着、裾(...
名詞「狩衣(かりぎぬ)」を簡略にした衣服。糊(のり)を用いず水張りにして干した布で作った衣の意。盤(まるえり)の上前の先(えりさき)と後ろ(えり)の中央とに付けた紐(ひも)で結び合わせて着、裾(...
名詞①上皇・法皇・女院(によういん)の政務をとる役所の庶務を担当する役人。②平安中期以後、国衙(こくが)(=国府)や荘園(しようえん)の現地で、土地の管理・年貢の徴収などに当...
名詞①上皇・法皇・女院(によういん)の政務をとる役所の庶務を担当する役人。②平安中期以後、国衙(こくが)(=国府)や荘園(しようえん)の現地で、土地の管理・年貢の徴収などに当...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる没収すること。出典平家物語 一・俊寛沙汰鵜川軍「神社仏事、権門勢家(せいか)の庄(しやうりやう)をもったうし」[訳] 神社や寺院、権力家・勢力家の荘園...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS