古語:

飯尾宗祇の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「飯尾宗祇」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/15件中)

分類文芸室町時代、『古今和歌集』の中の難解な語句の解釈や古注などを秘伝として伝授したこと。和歌の家における歌道の権威づけのために行われた。東常縁(とうのつねより)が飯尾宗祇(いいおそうぎ)に、「三木三...
分類文芸室町時代、『古今和歌集』の中の難解な語句の解釈や古注などを秘伝として伝授したこと。和歌の家における歌道の権威づけのために行われた。東常縁(とうのつねより)が飯尾宗祇(いいおそうぎ)に、「三木三...
分類書名連歌(れんが)集。飯尾宗祇(そうぎ)ほか。室町時代(一四八八)成立。一巻。〔内容〕長享(ちようきよう)二年正月、後鳥羽院の離宮があった摂津国(せつつのくに)(今の大阪府)水無瀬の御影堂に奉納し...
分類書名連歌(れんが)集。飯尾宗祇(そうぎ)ほか。室町時代(一四八八)成立。一巻。〔内容〕長享(ちようきよう)二年正月、後鳥羽院の離宮があった摂津国(せつつのくに)(今の大阪府)水無瀬の御影堂に奉納し...
分類人名(一四四三~一五二七)室町時代後期の連歌(れんが)作者・歌人。号は牡丹花(ぼたんか)。和歌を飛鳥井雅親(あすかいまさちか)に学び、連歌は飯尾宗祇(そうぎ)の門下で、古今(こきん)伝授をうけた。
分類人名(一四四三~一五二七)室町時代後期の連歌(れんが)作者・歌人。号は牡丹花(ぼたんか)。和歌を飛鳥井雅親(あすかいまさちか)に学び、連歌は飯尾宗祇(そうぎ)の門下で、古今(こきん)伝授をうけた。
分類書名連歌(れんが)集。一条冬良(ふゆよし)・飯尾宗祇(いいおそうぎ)撰。室町時代中期(一四九五)成立。二十巻。〔内容〕心敬(しんけい)・高山宗砌(そうぜい)・専順(せんじゆん)ら二百五十五人の作者...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS