古語:

髪上げの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「髪上げ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~8/8件中)

他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}あれこれと手配する。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「よき程なる人になりぬれば、髪上げなどさうして」[訳] (かぐや姫が)一人前の大人になったので...
分類連語①成人の儀式の髪上げをする。出典万葉集 三八二二「童女放髪(うなゐはなり)はかみあげつらむか」[訳] 垂し髪の少女は髪上げをしただろうか。②(ある仕事のために)髪を上げ...
分類連語①成人の儀式の髪上げをする。出典万葉集 三八二二「童女放髪(うなゐはなり)はかみあげつらむか」[訳] 垂し髪の少女は髪上げをしただろうか。②(ある仕事のために)髪を上げ...
分類和歌「比べ来し振り分け髪も肩過ぎぬ君ならずして誰(たれ)か上ぐべき」出典伊勢物語 二三[訳] お互いに長さを比べ合ってきた私の振り分け髪も、肩を過ぎるほどに伸びてしまいました。夫と思い定めたあなた...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる男子が成人になったのを祝う儀式。また、その儀式を行って成人になること。「元」は冠をかぶること。「服」は成人の服を着ること。成人したしるしに、髪を大人ふう...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる男子が成人になったのを祝う儀式。また、その儀式を行って成人になること。「元」は冠をかぶること。「服」は成人の服を着ること。成人したしるしに、髪を大人ふう...
名詞①上代、女性が腰から下を覆うようにまとった衣服。「裙(くん)」とも。◇「裙」とも書く。②平安時代、成人した女性が正装のときに、最後に後ろ腰につけて後方へ長く引き垂らすように...
名詞①上代、女性が腰から下を覆うようにまとった衣服。「裙(くん)」とも。◇「裙」とも書く。②平安時代、成人した女性が正装のときに、最後に後ろ腰につけて後方へ長く引き垂らすように...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS