古語:

鴨長明の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「鴨長明」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/16件中)

分類書名歌論書。鴨長明(かものちようめい)作。鎌倉時代(一二一一以後)成立。一巻。〔内容〕和歌に関する八十項目に及ぶ評論集で、歌人の逸話や古歌の遺跡などが随筆ふうに書かれている。幽玄(ゆうげん)体の論...
分類書名歌論書。鴨長明(かものちようめい)作。鎌倉時代(一二一一以後)成立。一巻。〔内容〕和歌に関する八十項目に及ぶ評論集で、歌人の逸話や古歌の遺跡などが随筆ふうに書かれている。幽玄(ゆうげん)体の論...
分類書名説話集。鴨長明(かものちようめい)著。鎌倉時代(一二一六以前)成立。八巻。〔内容〕発心(ほつしん)・遁世(とんせい)・往生(おうじよう)・因果(いんが)・霊験(れいげん)談など、仏教に関する百...
分類書名説話集。鴨長明(かものちようめい)著。鎌倉時代(一二一六以前)成立。八巻。〔内容〕発心(ほつしん)・遁世(とんせい)・往生(おうじよう)・因果(いんが)・霊験(れいげん)談など、仏教に関する百...
分類人名(一一一三~一一八二?)平安時代後期の歌人。源俊頼(としより)の子。東大寺の僧。京都の自宅を歌林苑(かりんえん)と称し月例の歌会を開き、当時の有名歌人が参集した。弟子の鴨長明(かものちようめい...
分類人名(一一一三~一一八二?)平安時代後期の歌人。源俊頼(としより)の子。東大寺の僧。京都の自宅を歌林苑(かりんえん)と称し月例の歌会を開き、当時の有名歌人が参集した。弟子の鴨長明(かものちようめい...
分類書名随筆。鴨長明(かものちようめい)作。鎌倉時代前期(一二一二)成立。一巻。〔内容〕人生が無常であることを説き、安元(あんげん)の大火、福原遷都(せんと)、元暦(げんりやく)の地震などの事件を述べ...
分類書名随筆。鴨長明(かものちようめい)作。鎌倉時代前期(一二一二)成立。一巻。〔内容〕人生が無常であることを説き、安元(あんげん)の大火、福原遷都(せんと)、元暦(げんりやく)の地震などの事件を述べ...
分類文芸文学の形態の一つ。筆者の体験・見聞・感想・批評などを、自由な形式で書きつづった作品。平安時代中期の清少納言の『枕草子(まくらのそうし)』、鎌倉時代の鴨長明(かものちようめい)の『方丈記』、吉田...
分類文芸文学の形態の一つ。筆者の体験・見聞・感想・批評などを、自由な形式で書きつづった作品。平安時代中期の清少納言の『枕草子(まくらのそうし)』、鎌倉時代の鴨長明(かものちようめい)の『方丈記』、吉田...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS