「てよ」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/253件中)
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①思い立つ。計画する。出典徒然草 九一「くはたてたりしことならずといふ」[訳] 計画していたことも成功しないという。②実...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①思い立つ。計画する。出典徒然草 九一「くはたてたりしことならずといふ」[訳] 計画していたことも成功しないという。②実...
自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}すっかり入る。(月や日などが)没する。出典枕草子 春はあけぼの「日いりはてて、風の音(おと)、虫の音(ね)など、はた言ふべきにあらず」[訳] 日...
自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}すっかり入る。(月や日などが)没する。出典枕草子 春はあけぼの「日いりはてて、風の音(おと)、虫の音(ね)など、はた言ふべきにあらず」[訳] 日...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①(用意を整えて)出発させる。出典源氏物語 桐壺「いだしたてさせ給(たま)ひて」[訳] (帝(みかど)は、命婦(みようぶ)を)出発さ...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①(用意を整えて)出発させる。出典源氏物語 桐壺「いだしたてさせ給(たま)ひて」[訳] (帝(みかど)は、命婦(みようぶ)を)出発さ...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①省く。簡略にする。出典源氏物語 若菜下「いみじく事どもそぎすてて」[訳] たいそう何事も簡略にして。②髪の先を切り捨て...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①省く。簡略にする。出典源氏物語 若菜下「いみじく事どもそぎすてて」[訳] たいそう何事も簡略にして。②髪の先を切り捨て...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①省く。簡略にする。出典源氏物語 若菜下「いみじく事どもそぎすてて」[訳] たいそう何事も簡略にして。②髪の先を切り捨て...
自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①いつまでも生き長らえる。天寿を全うする。出典古今集 雑下「ありはてぬ命待つ間(ま)」[訳] いつまでも生き長らえない命を待つ間。&...