「参る」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/379件中)
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}話し合って取り決める。出典徒然草 一一五「『前の河原へ参り合はむ。…』といひさだめて」[訳] 「前の河原へ出て対決いたそう。…」と話し合って取り...
自動詞カ行変格活用活用{こ/き/く/くる/くれ/こ(こよ)}「まうでく」に同じ。出典後撰集 恋二「男の、程久しくありてまできて」[訳] 男が、しばらくぶりに参りまして。◆「まうでく」の変化した語。
自動詞カ行変格活用活用{こ/き/く/くる/くれ/こ(こよ)}「まうでく」に同じ。出典後撰集 恋二「男の、程久しくありてまできて」[訳] 男が、しばらくぶりに参りまして。◆「まうでく」の変化した語。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる仰せを承諾すること。承知すること。出典平家物語 八・名虎「やがて参るべき由(よし)は、りゃうじゃうをば申しながら」[訳] すぐに伺う旨、承諾したことを申...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる仰せを承諾すること。承知すること。出典平家物語 八・名虎「やがて参るべき由(よし)は、りゃうじゃうをば申しながら」[訳] すぐに伺う旨、承諾したことを申...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる仰せを承諾すること。承知すること。出典平家物語 八・名虎「やがて参るべき由(よし)は、りゃうじゃうをば申しながら」[訳] すぐに伺う旨、承諾したことを申...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}何度も繰り返す。あとからあとから続く。出典源氏物語 少女「しきりて参り給(たま)ふ時は、大宮も、いと御心ゆき」[訳] 何度も繰り返して参上なさるときは、...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}何度も繰り返す。あとからあとから続く。出典源氏物語 少女「しきりて参り給(たま)ふ時は、大宮も、いと御心ゆき」[訳] 何度も繰り返して参上なさるときは、...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}出会いがしらだ。ばったり。出典平家物語 一・殿下乗合「殿下(てんが)の御出(ぎよしゆつ)に、はなつきに参り会ふ」[訳] 殿下(=摂政藤原基...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}出会いがしらだ。ばったり。出典平家物語 一・殿下乗合「殿下(てんが)の御出(ぎよしゆつ)に、はなつきに参り会ふ」[訳] 殿下(=摂政藤原基...