「奉る」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/454件中)
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}よくない。不都合だ。見苦しい。予想外だ。出典更級日記 物語「何をか奉らむ。まめまめしき物はまさなかりなむ」[訳] 何を差し上げようか...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}よくない。不都合だ。見苦しい。予想外だ。出典更級日記 物語「何をか奉らむ。まめまめしき物はまさなかりなむ」[訳] 何を差し上げようか...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}わざとらしくする。出典源氏物語 夕顔「いとことさらめきて、御装束(さうぞく)をもやつれたる狩りの御衣(おんぞ)を奉り」[訳] (源氏は)たいそうわざとら...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}わざとらしくする。出典源氏物語 夕顔「いとことさらめきて、御装束(さうぞく)をもやつれたる狩りの御衣(おんぞ)を奉り」[訳] (源氏は)たいそうわざとら...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}驚きあきれはてる。びっくりしたようすをする。出典竹取物語 燕の子安貝「人々あさましがりて、寄りて抱へ奉れり」[訳] 人々はびっくりして、近寄って抱きかか...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}驚きあきれはてる。びっくりしたようすをする。出典竹取物語 燕の子安貝「人々あさましがりて、寄りて抱へ奉れり」[訳] 人々はびっくりして、近寄って抱きかか...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}かろんずる。あなどる。ないがしろにする。出典平家物語 三・城南之離宮「安元・治承の今は、また君をなみし奉る」[訳] (清盛(きよもり)は)安元・治...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}かろんずる。あなどる。ないがしろにする。出典平家物語 三・城南之離宮「安元・治承の今は、また君をなみし奉る」[訳] (清盛(きよもり)は)安元・治...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}かろんずる。あなどる。ないがしろにする。出典平家物語 三・城南之離宮「安元・治承の今は、また君をなみし奉る」[訳] (清盛(きよもり)は)安元・治...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}お話し申し上げる。▽「物言ふ」の謙譲語。出典源氏物語 野分「ものきこえて、大臣(おとど)もほほゑみて、見奉り給(たま)ふ」[訳] (紫の上に)お...