「金」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/337件中)
名詞①振る舞い。身ぶり。ようす。姿。格好。出典阿波鳴渡 浄瑠・近松「門内へ乗り入れしふり、いたいけにおとなしし」[訳] (馬に乗って)門内に乗り入れた姿は、幼いながらもしっかりしている。&...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①種や餌(えさ)をまく。まき散らす。出典徒然草 一六二「堂の内まで餌(え)をまきて」[訳] 堂の中までえさをまいて。②散らし書き...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①種や餌(えさ)をまく。まき散らす。出典徒然草 一六二「堂の内まで餌(え)をまきて」[訳] 堂の中までえさをまいて。②散らし書き...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①種や餌(えさ)をまく。まき散らす。出典徒然草 一六二「堂の内まで餌(え)をまきて」[訳] 堂の中までえさをまいて。②散らし書き...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①種や餌(えさ)をまく。まき散らす。出典徒然草 一六二「堂の内まで餌(え)をまきて」[訳] 堂の中までえさをまいて。②散らし書き...
副詞①偶然に。思いがけず。ふと。出典平家物語 一・祇王「たまたま思ひ立って参りてさぶらふを」[訳] ふと思い立って参りましたのに。②時おり。時たま。まれに。出典方丈記 「たまた...
副詞①偶然に。思いがけず。ふと。出典平家物語 一・祇王「たまたま思ひ立って参りてさぶらふを」[訳] ふと思い立って参りましたのに。②時おり。時たま。まれに。出典方丈記 「たまた...
副詞①偶然に。思いがけず。ふと。出典平家物語 一・祇王「たまたま思ひ立って参りてさぶらふを」[訳] ふと思い立って参りましたのに。②時おり。時たま。まれに。出典方丈記 「たまた...
名詞①「けいこく①」に同じ。出典平家物語 一一・那須与一「大将軍、矢面(やおもて)に進んでけいせいを御覧ぜば」[訳] 大将軍(=義経公)が、矢の飛んでくる正面に進んで(平家方の...
名詞①「けいこく①」に同じ。出典平家物語 一一・那須与一「大将軍、矢面(やおもて)に進んでけいせいを御覧ぜば」[訳] 大将軍(=義経公)が、矢の飛んでくる正面に進んで(平家方の...