「けしき」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~120/252件中)
分類連語①よい地位を得る。出典源氏物語 若紫「京にてこそ、ところえぬやうなりけれ」[訳] (明石の入道は)京都にあっては、よい地位を得ないようであったが。②得意になる。出典徒然...
分類連語①よい地位を得る。出典源氏物語 若紫「京にてこそ、ところえぬやうなりけれ」[訳] (明石の入道は)京都にあっては、よい地位を得ないようであったが。②得意になる。出典徒然...
[一]副詞このようにして。出典徒然草 一九「かくて明けゆく空の気色(けしき)、昨日に変はりたりとは見えねど」[訳] このようにして明けてゆく空のようすは、昨日と変わったとは見えないが。[二]接続詞こう...
[一]副詞このようにして。出典徒然草 一九「かくて明けゆく空の気色(けしき)、昨日に変はりたりとは見えねど」[訳] このようにして明けてゆく空のようすは、昨日と変わったとは見えないが。[二]接続詞こう...
名詞①天皇のとる簡単な食事。表向きの食事の「大床子(だいしやうじ)の御膳(おもの)」に対していう。朝食とは限らない。出典源氏物語 桐壺「あさがれひの、けしきばかり触れさせ給(たま)ひて」[...
名詞①天皇のとる簡単な食事。表向きの食事の「大床子(だいしやうじ)の御膳(おもの)」に対していう。朝食とは限らない。出典源氏物語 桐壺「あさがれひの、けしきばかり触れさせ給(たま)ひて」[...
接続詞けれども。しかしながら。出典伊勢物語 二三「高安(たかやす)の郡(こほり)に、いき通ふ所いできにけり。さりけれど、このもとの女、悪(あ)しと思へるけしきもなくて」[訳] 高安の郡(こおり)に通っ...
接続詞けれども。しかしながら。出典伊勢物語 二三「高安(たかやす)の郡(こほり)に、いき通ふ所いできにけり。さりけれど、このもとの女、悪(あ)しと思へるけしきもなくて」[訳] 高安の郡(こおり)に通っ...
接続詞そうではあるが。しかしながら。出典土佐日記 二・四「『風雲(かぜくも)の気色(けしき)はなはだ悪(あ)し』と言ひて、船出(い)ださずなりぬ。しかれども、ひねもすに波風立たず」[訳] 「風や雲のよ...
接続詞そうではあるが。しかしながら。出典土佐日記 二・四「『風雲(かぜくも)の気色(けしき)はなはだ悪(あ)し』と言ひて、船出(い)ださずなりぬ。しかれども、ひねもすに波風立たず」[訳] 「風や雲のよ...