「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~120/514件中)
分類連語このままでは。出典源氏物語 空蟬「かくてはえやむまじう御心にかかり」[訳] (源氏は空蟬への恋が)このままではとてもやめることができそうになくて(空蟬のことが)御心にかかって。なりたち副詞「か...
副詞その時その時。時に応じて。ときおり。出典源氏物語 夢浮橋「母のいとかなしくして、宇治にもときどき率ゐておはせしかば」[訳] (小君のことは、その)母親がとてもかわいがって、宇治にもときおり連れてお...
副詞その時その時。時に応じて。ときおり。出典源氏物語 夢浮橋「母のいとかなしくして、宇治にもときどき率ゐておはせしかば」[訳] (小君のことは、その)母親がとてもかわいがって、宇治にもときおり連れてお...
分類連語月日がたつにつれて。出典源氏物語 桐壺「待ち過ぐすつきひにそへて、いと忍びがたきはわりなきわざになむ」[訳] 待ちながら過ごす月日がたつにつれて、とても耐えがたいのは困ったことです。
分類連語月日がたつにつれて。出典源氏物語 桐壺「待ち過ぐすつきひにそへて、いと忍びがたきはわりなきわざになむ」[訳] 待ちながら過ごす月日がたつにつれて、とても耐えがたいのは困ったことです。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}考えが浅い。軽々しい。出典古今著聞集 四八六「なにのいみじき事とても、あさあさしく散りぬれば」[訳] どんなに立派...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}考えが浅い。軽々しい。出典古今著聞集 四八六「なにのいみじき事とても、あさあさしく散りぬれば」[訳] どんなに立派...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(事を)十分に行う。滞りなくすませる。出典源氏物語 浮舟「この人々も、はかなきことなど、えしやるまじく」[訳] この女房たちも、(京に移るための)ちょっ...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(事を)十分に行う。滞りなくすませる。出典源氏物語 浮舟「この人々も、はかなきことなど、えしやるまじく」[訳] この女房たちも、(京に移るための)ちょっ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}なんとなく心細い。出典伊勢物語 九「いと暗う細きに、蔦(つた)・楓(かへで)は茂り、ものこころぼそく」[訳] (道は)とても暗く細い...