古語:

苦しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「苦し」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~120/158件中)

名詞①罪人を地獄に運ぶ、火の燃えている車。出典今昔物語集 一五・四「極楽の迎へは見えずして、本意なくひのくるまをここに寄す」[訳] 極楽のお迎えは見えず、不本意なことに火の車がここに寄せて...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①けむい。けむたい。出典源氏物語 花宴「そらだき物、いとけぶたうくゆりて」[訳] どこからかにおってくるようにたいた香が...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①けむい。けむたい。出典源氏物語 花宴「そらだき物、いとけぶたうくゆりて」[訳] どこからかにおってくるようにたいた香が...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①すがすがしい。さっぱりしている。出典蜻蛉日記 中「わが心地のさはやかにもならねば」[訳] 自分の気分がさっぱりしないせいもあ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①すがすがしい。さっぱりしている。出典蜻蛉日記 中「わが心地のさはやかにもならねば」[訳] 自分の気分がさっぱりしないせいもあ...
副詞①「けだ(蓋)し①」に同じ。出典万葉集 四〇一一「けだしくも逢(あ)ふことありやと」[訳] あるいは、会うこともあるかと。②「けだ(蓋)し②」に同じ...
副詞①「けだ(蓋)し①」に同じ。出典万葉集 四〇一一「けだしくも逢(あ)ふことありやと」[訳] あるいは、会うこともあるかと。②「けだ(蓋)し②」に同じ...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①前進する。進む。出典平家物語 九・木曾最期「まっ先にこそすすみけれ」[訳] 真っ先に進んだのだった。②上達する。進む。出典源氏...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①前進する。進む。出典平家物語 九・木曾最期「まっ先にこそすすみけれ」[訳] 真っ先に進んだのだった。②上達する。進む。出典源氏...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①苦労だ。出典日本書紀 景行「臣(やつかれ)いたはしといふとも、頓(ひたぶる)にその乱れを平(む)けむ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS