古語:

けらくの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けらく」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/372件中)

[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}向き合う。その方を向く。◆「さし」は接頭語。[二]他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}(その方へ)向ける。派遣する。出典平家物...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}しりぞく。退散する。出典保元物語 中「義朝(よしとも)・清盛(きよもり)、色を失ひてひきのき」[訳] 義朝と清盛は真っ青になってしりぞき。[二]他...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}しりぞく。退散する。出典保元物語 中「義朝(よしとも)・清盛(きよもり)、色を失ひてひきのき」[訳] 義朝と清盛は真っ青になってしりぞき。[二]他...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}待ち受けて、出会う。待ち迎える。出典源氏物語 若菜下「女御(にようご)の君は、かかる御世をもまちつけ給(たま)はで亡(う)せ給ひにければ」[訳]...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}待ち受けて、出会う。待ち迎える。出典源氏物語 若菜下「女御(にようご)の君は、かかる御世をもまちつけ給(たま)はで亡(う)せ給ひにければ」[訳]...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}気におかけになる。思いおよばれる。予想される。▽「思ひ掛く」の尊敬語。出典源氏物語 葵「御心地さへ悩ましければ、おぼしかけざりけるを」[訳] (...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}気におかけになる。思いおよばれる。予想される。▽「思ひ掛く」の尊敬語。出典源氏物語 葵「御心地さへ悩ましければ、おぼしかけざりけるを」[訳] (...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}前々から考えておおきになる。予期なさる。▽「思ひ設く」の尊敬語。出典源氏物語 少女「御賀のこと、対(たい)の上おぼしまうくるに」[訳] (父宮の...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}前々から考えておおきになる。予期なさる。▽「思ひ設く」の尊敬語。出典源氏物語 少女「御賀のこと、対(たい)の上おぼしまうくるに」[訳] (父宮の...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}恨みごとを言う。非難する。出典源氏物語 紅葉賀「女は、なほいと艶(えん)にうらみかくるを、わびしと思ひありきたまふ」[訳] 女(=源典侍(げんの...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS