古語:

こころの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「こころ」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/387件中)

分類連語①思いもよらない。意外。出典源氏物語 総角「こころよりほかのことありぬべき世なめり」[訳] 思いもよらないことが起きるに違いない世の中であるようだ。②本意ではなく。心な...
分類連語①思いもよらない。意外。出典源氏物語 総角「こころよりほかのことありぬべき世なめり」[訳] 思いもよらないことが起きるに違いない世の中であるようだ。②本意ではなく。心な...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}気ぜわしい。落ち着かない。「こころあわただし」とも。出典徒然草 三〇「狭(せば)き所にあまたあひ居て、後のわざども...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}気ぜわしい。落ち着かない。「こころあわただし」とも。出典徒然草 三〇「狭(せば)き所にあまたあひ居て、後のわざども...
分類連語①心がひかれ落ち着かなくなる。出典枕草子 鳥は「いみじうこころあくがれ、せむかたなし」[訳] とても心がひかれて落ち着かなくなり、どうしようもない。②放心状態になる。ぼ...
分類連語①心がひかれ落ち着かなくなる。出典枕草子 鳥は「いみじうこころあくがれ、せむかたなし」[訳] とても心がひかれて落ち着かなくなり、どうしようもない。②放心状態になる。ぼ...
名詞①心構え。気配り。出典大鏡 時平「御こころおきても、ことの外に賢くおはします」[訳] (道真(みちざね)公は)お心構えも、格別にすぐれていらっしゃる。②心に思い決めたこと。
名詞①心構え。気配り。出典大鏡 時平「御こころおきても、ことの外に賢くおはします」[訳] (道真(みちざね)公は)お心構えも、格別にすぐれていらっしゃる。②心に思い決めたこと。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}心が卑しい。純粋でない。通俗的だ。「こころぎたなし」とも。出典玉勝間 一「おのれ一人見て誇らんとするは、いといとこころぎたなく」[訳...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}心が卑しい。純粋でない。通俗的だ。「こころぎたなし」とも。出典玉勝間 一「おのれ一人見て誇らんとするは、いといとこころぎたなく」[訳...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS