古語:

会うの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「会う」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/386件中)

自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}死ぬ。出典万葉集 三七四〇「天地(あめつち)の神なきものにあらばこそ我(あ)が思(も)ふ妹(いも)に逢(あ)はずしにせめ」[訳] 天地の神がいない...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}気軽だ。出典万葉集 二九六六「あさらかに相見し人に恋ふるころかも」[訳] 気軽に会った人に恋するこのごろであることよ。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}気軽だ。出典万葉集 二九六六「あさらかに相見し人に恋ふるころかも」[訳] 気軽に会った人に恋するこのごろであることよ。
分類枕詞さねかずらはつるが分かれてはい回り、末にはまた会うということから、「後(のち)も逢(あ)ふ」にかかる。出典万葉集 二〇七「さねかづら後も逢はむと大船の思ひたのみて」[訳] ⇒あまとぶや…。
分類枕詞さねかずらはつるが分かれてはい回り、末にはまた会うということから、「後(のち)も逢(あ)ふ」にかかる。出典万葉集 二〇七「さねかづら後も逢はむと大船の思ひたのみて」[訳] ⇒あまとぶや…。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}にらむ。出典宇治拾遺 九・四「『後あはざらんやは』とねめずばこそ」[訳] 「また会わないでおくものか」と言って、にらまなければ。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}にらむ。出典宇治拾遺 九・四「『後あはざらんやは』とねめずばこそ」[訳] 「また会わないでおくものか」と言って、にらまなければ。
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}にらみつける。出典宇治拾遺 九・四「『をの、後にあはざらんやは』とて、ねめかけて帰りにければ」[訳] 「おのれ、後に会わないでおくものか」と言っ...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}にらみつける。出典宇治拾遺 九・四「『をの、後にあはざらんやは』とて、ねめかけて帰りにければ」[訳] 「おのれ、後に会わないでおくものか」と言っ...
分類枕詞地名の「大津(おほつ)」「大坂(おほさか)」など語頭に「大(おほ)」を持つ語にかかる。語義・かかる理由未詳。出典万葉集 二一九「そらかぞふ大津の子が逢(あ)ひし日に」[訳] 大津の采女(うねめ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS