古語:

道理の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「道理」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/212件中)

名詞①天地自然の道理。天の道。「天理」とも。出典懐風藻 「てんたう親(しん)無し、惟(ただ)善をのみこれ輔(たす)くと」[訳] 天の道は特に親しいものはなく公平で、ただ善人だけを助けるとい...
名詞①天地自然の道理。天の道。「天理」とも。出典懐風藻 「てんたう親(しん)無し、惟(ただ)善をのみこれ輔(たす)くと」[訳] 天の道は特に親しいものはなく公平で、ただ善人だけを助けるとい...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}生滅変化しないで、常に存在する。永久不変だ。出典徒然草 七四「じゃうぢゅうならんことを思ひて、変化(へんげ)の理(ことわり)を知らねばなり...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}生滅変化しないで、常に存在する。永久不変だ。出典徒然草 七四「じゃうぢゅうならんことを思ひて、変化(へんげ)の理(ことわり)を知らねばなり...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①努力する。励む。出典徒然草 二二四「道を知る者は、植うることをつとむ」[訳] 道理を知る者は、(役に立つ草木を)植えることに努力す...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①努力する。励む。出典徒然草 二二四「道を知る者は、植うることをつとむ」[訳] 道理を知る者は、(役に立つ草木を)植えることに努力す...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①努力する。励む。出典徒然草 二二四「道を知る者は、植うることをつとむ」[訳] 道理を知る者は、(役に立つ草木を)植えることに努力す...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①物事の道理をわきまえ知る。理解する。出典方丈記 「住まずして誰(たれ)かさとらん」[訳] 住まないでだれが(そのよさを)理解するだろうか。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①物事の道理をわきまえ知る。理解する。出典方丈記 「住まずして誰(たれ)かさとらん」[訳] 住まないでだれが(そのよさを)理解するだろうか。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①物事の道理をわきまえ知る。理解する。出典方丈記 「住まずして誰(たれ)かさとらん」[訳] 住まないでだれが(そのよさを)理解するだろうか。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS