古語:

なくなるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「なくなる」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/194件中)

分類和歌「筒井つの井筒にかけしまろが丈(たけ)過ぎにけらしな妹(いも)見ざるまに」出典伊勢物語 二三[訳] 筒井を囲む井筒と背くらべした私の背丈は、井筒を越してしまったらしいよ。あなたと会わずにいる間...
分類連語①〔(文中にあって)不確定な推量を表す〕…と…であろうか。出典万葉集 八七四「海原(うなはら)の沖行ゆく船を帰れとか領巾(ひれ)振らしけむ松浦佐用姫(まつらさよひめ)」[訳] 海原...
分類和歌「人の親の心は闇(やみ)にあらねども子を思ふ道に惑(まど)ひぬるかな」出典後撰集 雑一・藤原兼輔(ふぢはらのかねすけ)・大和物語四五[訳] 人の親の心は闇ではないけれど、子供のことを思う道には...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(一)【治まる・修まる】①(世の中が)平穏になる。出典平家物語 七・主上都落「をさまれる世だにもかくのごとし」[訳] 平穏になった世の中でさ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①小さい。幼少である。幼い。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「いとをさなければ、籠(こ)に入れて養ふ」[訳] (かぐや姫...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①小さい。幼少である。幼い。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「いとをさなければ、籠(こ)に入れて養ふ」[訳] (かぐや姫...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①なくなる。滅びる。消滅する。破滅する。出典平家物語 一・祇園精舎「たけき者も遂(つひ)にはほろびぬ、偏(ひとへ)に風の前の塵(ちり...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①なくなる。滅びる。消滅する。破滅する。出典平家物語 一・祇園精舎「たけき者も遂(つひ)にはほろびぬ、偏(ひとへ)に風の前の塵(ちり...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①なくなる。滅びる。消滅する。破滅する。出典平家物語 一・祇園精舎「たけき者も遂(つひ)にはほろびぬ、偏(ひとへ)に風の前の塵(ちり...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①修行を怠って、それまでに得た悟りの境地や地位が、もとの状態に戻ること。出典今昔物語集 一・五「この施(せ)を受けては苦行たいてんしなん」[...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS