古語:

子の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「子」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/925件中)

形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}幼い。あどけない。供っぽい。「いときなし」とも。出典方丈記 「いとけなきの、なほ乳(ち)を吸ひつつ臥(ふ)せるなどもありけり」[...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}幼い。あどけない。供っぽい。「いときなし」とも。出典方丈記 「いとけなきの、なほ乳(ち)を吸ひつつ臥(ふ)せるなどもありけり」[...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①なげやりだ。おろそかだ。なおざりだ。②寛大だ。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「親のにゆるがせなるは、家を乱すのもと...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①なげやりだ。おろそかだ。なおざりだ。②寛大だ。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「親のにゆるがせなるは、家を乱すのもと...
分類連語(自然と)思われる。出典万葉集 三七九一「誰(た)がそとやおもはえてある」[訳] だれのかということが(自然と)思われている。なりたち動詞「おもふ」の未然形+自発の助動詞「ゆ」...
分類連語(自然と)思われる。出典万葉集 三七九一「誰(た)がそとやおもはえてある」[訳] だれのかということが(自然と)思われている。なりたち動詞「おもふ」の未然形+自発の助動詞「ゆ」...
分類連語死なせる。出典卯月の潤色 浄瑠・近松「ひとりをあへなくなせしその悔やみ」[訳] ただひとりだけのを死なせた後悔。なりたち形容詞「あへなし」の連用形+動詞「なす」...
分類連語死なせる。出典卯月の潤色 浄瑠・近松「ひとりをあへなくなせしその悔やみ」[訳] ただひとりだけのを死なせた後悔。なりたち形容詞「あへなし」の連用形+動詞「なす」...
分類連語昔の。以前の。いつぞやの。出典源氏物語 帚木「かのありし中納言のを得させてむや」[訳] あのいつぞやの中納言のを私にもらわせてくれまいか。なりたちラ変動詞「あり」の連用形+過去の助動詞「き...
分類連語昔の。以前の。いつぞやの。出典源氏物語 帚木「かのありし中納言のを得させてむや」[訳] あのいつぞやの中納言のを私にもらわせてくれまいか。なりたちラ変動詞「あり」の連用形+過去の助動詞「き...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS