「苦し」を解説文に含む見出し語の検索結果(141~150/158件中)
名詞①普通の人間。常人。▽神・仏などに対していう。出典竹取物語 御門の求婚「げにただびとにはあらざりけりと思(おぼ)して」[訳] (かぐや姫の言うとおり)なるほど普通の人間ではなかったのだ...
名詞①普通の人間。常人。▽神・仏などに対していう。出典竹取物語 御門の求婚「げにただびとにはあらざりけりと思(おぼ)して」[訳] (かぐや姫の言うとおり)なるほど普通の人間ではなかったのだ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}(一)【愛し】①しみじみとかわいい。いとしい。出典伊勢物語 二三「限りなくかなしと思ひて、河内(かふち...
分類連語①…ないことだなあ。▽文末に用いて、打消に詠嘆の意を込めて言い切る。出典万葉集 二六五「苦しくも降り来る雨か神(みわ)が崎(さき)狭野(さの)の渡りに家もあらなくに」[訳] 困った...
助動詞四段型《接続》活用語の終止形に付く。ただし、ラ変型活用の語には連体形に付く。①〔現在の推量〕今ごろは…しているだろう。▽目の前以外の場所で現在起こっている事態を推量する。出典古今集 ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①つらい。やりきれない。出典枕草子 うらやましげなるもの「やうやう暑くさへなりて、まことにわびしくて、...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①つらい。やりきれない。出典枕草子 うらやましげなるもの「やうやう暑くさへなりて、まことにわびしくて、...
[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①つらい。苦しい。出典伊勢物語 四「人の行き通ふべき所にもあらざりければ、なほうしと思ひつつなむありける」[訳] ...
[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①つらい。苦しい。出典伊勢物語 四「人の行き通ふべき所にもあらざりければ、なほうしと思ひつつなむありける」[訳] ...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}自動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}①慰み楽しむ。気の向くままに…する。慰みに…する。出典源氏物語 澪標「箏(さう)の御...