「だも」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/381件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}気持ちが傾きやすい。言いなりになりやすい。出典源氏物語 朝顔「さぶらふ人々の、さしもあらぬ際(きは)のことをだに、なびきやすなるなどは」[...
分類和歌「照りもせず曇りも果てぬ春の夜の朧月夜(おぼろづくよ)にしくものぞなき」出典新古今集 春上・大江千里(おほえのちさと)[訳] 照り渡るというのでもなく、完全に曇ってしまうというのでもない春の夜...
[一]他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①返礼や仕返しをする。出典平家物語 七・福原落「あやしの鳥けだものも、恩を報じ徳をむくふ心は候ふなり」[訳] いやしい鳥やけだものも、...
[一]他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①返礼や仕返しをする。出典平家物語 七・福原落「あやしの鳥けだものも、恩を報じ徳をむくふ心は候ふなり」[訳] いやしい鳥やけだものも、...
[一]他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①返礼や仕返しをする。出典平家物語 七・福原落「あやしの鳥けだものも、恩を報じ徳をむくふ心は候ふなり」[訳] いやしい鳥やけだものも、...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①うっかりしている。無心だ。安心している。出典源氏物語 若菜上「うらなくて過ぐしける世の人笑へならむ事を」[訳] うっか...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①うっかりしている。無心だ。安心している。出典源氏物語 若菜上「うらなくて過ぐしける世の人笑へならむ事を」[訳] うっか...
分類連語①そうでない。それ以外の。そのほかの。出典徒然草 一三七「鳥部野(とりべの)・舟岡(ふなをか)、さらぬ野山にも、送る数多かる日はあれど、送らぬ日はなし」[訳] (有名な火葬場の)鳥...
分類連語①そうでない。それ以外の。そのほかの。出典徒然草 一三七「鳥部野(とりべの)・舟岡(ふなをか)、さらぬ野山にも、送る数多かる日はあれど、送らぬ日はなし」[訳] (有名な火葬場の)鳥...
[一]接続詞そうであっても。それはそれとしても。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「さりともつひに男あはせざらむやはと思ひて」[訳] それはそれとしても最後まで男と結婚させないだろうか。いや、そんなことは...