古語:

役人の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「役人」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/229件中)

[一]名詞見かけ。外見。見てくれ。[二]名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる(役人などが)立ち合って調べること。「検分」とも書く。出典平家女護島 浄瑠・近松訳横から少しもじゃまをするなと脇...
[一]名詞見かけ。外見。見てくれ。[二]名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる(役人などが)立ち合って調べること。「検分」とも書く。出典平家女護島 浄瑠・近松訳横から少しもじゃまをするなと脇...
名詞関所を守る役人。和歌などで、男女の逢瀬(おうせ)を妨げるもののたとえにいうことが多い。出典古今集 恋三・伊勢物語五「人しれぬわが通(かよ)ひ路(ぢ)のせきもりはよひよひごとにうちも寝(ね)ななむ」...
名詞関所を守る役人。和歌などで、男女の逢瀬(おうせ)を妨げるもののたとえにいうことが多い。出典古今集 恋三・伊勢物語五「人しれぬわが通(かよ)ひ路(ぢ)のせきもりはよひよひごとにうちも寝(ね)ななむ」...
名詞大臣以外の官職の任命式。地方官を任命する春の「県召(あがため)しの除目」と、中央官庁の役人を任命する秋の「司召(つかさめ)しの除目」とがあり、ほかに「臨時の除目」があった。参考前任者を除き、新任者...
名詞大臣以外の官職の任命式。地方官を任命する春の「県召(あがため)しの除目」と、中央官庁の役人を任命する秋の「司召(つかさめ)しの除目」とがあり、ほかに「臨時の除目」があった。参考前任者を除き、新任者...
名詞①ある官職の代理を務める者。出典平家物語 一一・逆櫓「義経(よしつね)、鎌倉殿の御だいくゎんとして院宣(ゐんぜん)を承って」[訳] 義経は鎌倉殿(=頼朝)の御代理として院宣をうけたまわ...
名詞①ある官職の代理を務める者。出典平家物語 一一・逆櫓「義経(よしつね)、鎌倉殿の御だいくゎんとして院宣(ゐんぜん)を承って」[訳] 義経は鎌倉殿(=頼朝)の御代理として院宣をうけたまわ...
名詞①役所。官庁。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「つかさ、つかさに仰せて、…二千人の人を竹取の家に遣はす」[訳] (帝(みかど)は)役所、役所に命令して、…二千人の人々を竹取の翁の家へお遣わ...
名詞①役所。官庁。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「つかさ、つかさに仰せて、…二千人の人を竹取の家に遣はす」[訳] (帝(みかど)は)役所、役所に命令して、…二千人の人々を竹取の翁の家へお遣わ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS