「苦し」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~158/158件中)
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}自動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}①慰み楽しむ。気の向くままに…する。慰みに…する。出典源氏物語 澪標「箏(さう)の御...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}自動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}①慰み楽しむ。気の向くままに…する。慰みに…する。出典源氏物語 澪標「箏(さう)の御...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①塩辛い。出典万葉集 三八八六「難波(なには)の小江(をえ)の初垂(はつたり)をからく垂り来て」[訳] 難波の小江ででき...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①塩辛い。出典万葉集 三八八六「難波(なには)の小江(をえ)の初垂(はつたり)をからく垂り来て」[訳] 難波の小江ででき...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①むやみやたらだ。道理に合わない。分別がない。無理やりだ。出典源氏物語 桐壺「わりなくまつはさせ給(たま)ふあまりに」[...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①高い。上のほうにある。出典源氏物語 若紫「たかき所にて、ここかしこ、僧坊どもあらはに見下ろさるる」[訳] 高い場所なの...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①高い。上のほうにある。出典源氏物語 若紫「たかき所にて、ここかしこ、僧坊どもあらはに見下ろさるる」[訳] 高い場所なの...
分類和歌「風交じり雨降る夜(よ)の雨交じり雪降る夜(よ)はすべもなく寒くしあれば堅塩(かたしほ)を取(と)りつづしろひ糟湯酒(かすゆざけ)うちすすろひてしはぶかひ鼻びしびしにしかとあらぬひげかきなでて...
< 前の結果 | 次の結果 >