古語:

集の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「集」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/3813件中)

名詞①浮気心。②主君に背く心。出典金槐 雑「君にふたごころわがあらめやも」[訳] 上皇様に背く心が(私に)ありましょうか、いや、ありません。
分類連語人に知られないで。ひそかに。出典古今 恋三・伊勢物語五「ひとしれぬわが通(かよ)ひ路(ぢ)の関守は」[訳] ⇒ひとしれぬ…。
分類連語人に知られないで。ひそかに。出典古今 恋三・伊勢物語五「ひとしれぬわが通(かよ)ひ路(ぢ)の関守は」[訳] ⇒ひとしれぬ…。
名詞うとうとと寝ること。思わずうとうと眠ること。仮寝(かりね)。出典古今 恋二「うたたねに恋しき人を見てしより」[訳] ⇒うたたねに…。
名詞うとうとと寝ること。思わずうとうと眠ること。仮寝(かりね)。出典古今 恋二「うたたねに恋しき人を見てしより」[訳] ⇒うたたねに…。
名詞うとうとと寝ること。思わずうとうと眠ること。仮寝(かりね)。出典古今 恋二「うたたねに恋しき人を見てしより」[訳] ⇒うたたねに…。
名詞たくさんの島。出典古今 羇旅「わたの原やそしまかけて漕(こ)ぎ出(い)でぬと」[訳] ⇒わたのはらやそしまかけて…。
名詞たくさんの島。出典古今 羇旅「わたの原やそしまかけて漕(こ)ぎ出(い)でぬと」[訳] ⇒わたのはらやそしまかけて…。
名詞初雁の鳴き声。また、初雁。[季語] 秋。出典古今 秋上「秋風にはつかりがねぞ聞こゆなる」[訳] 秋風に乗って初雁の鳴き声が聞こえてくるよ。◆歌語。
名詞初雁の鳴き声。また、初雁。[季語] 秋。出典古今 秋上「秋風にはつかりがねぞ聞こゆなる」[訳] 秋風に乗って初雁の鳴き声が聞こえてくるよ。◆歌語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS