「いみじ」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/278件中)
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①輝くようにきわだって見える。はなやかで見ばえがする。出典枕草子 正月一日は「いみじう興ありてうち笑ひ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①輝くようにきわだって見える。はなやかで見ばえがする。出典枕草子 正月一日は「いみじう興ありてうち笑ひ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(色・香りなどが)深く染み込む。出典源氏物語 若紫「かの御移り香(が)の、いみじう艶(えん)にしみかへりたまへれば」[訳] あの方の御移り...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(色・香りなどが)深く染み込む。出典源氏物語 若紫「かの御移り香(が)の、いみじう艶(えん)にしみかへりたまへれば」[訳] あの方の御移り...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①身分が高い。高貴だ。出典枕草子 したり顔なるもの「したり顔にけたかう、いみじうは思ひためれ」[訳] (国司から参議に出...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①身分が高い。高貴だ。出典枕草子 したり顔なるもの「したり顔にけたかう、いみじうは思ひためれ」[訳] (国司から参議に出...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①なさそうだ。出典枕草子 うらやましげなるもの「思ふ事なげにて歩みありく人見るこそ、いみじううらやましけれ」[訳] 心配するこ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①なさそうだ。出典枕草子 うらやましげなるもの「思ふ事なげにて歩みありく人見るこそ、いみじううらやましけれ」[訳] 心配するこ...
分類連語足が地に着かないさま。出典源氏物語 御法「いとはかなき煙(けぶり)にて、はかなくのぼりたまひぬるも、例のことなれどあへなくいみじ。そらをあゆむここちして、人にかかりてぞおはしましけるを」[訳]...
分類連語足が地に着かないさま。出典源氏物語 御法「いとはかなき煙(けぶり)にて、はかなくのぼりたまひぬるも、例のことなれどあへなくいみじ。そらをあゆむここちして、人にかかりてぞおはしましけるを」[訳]...