古語:

美しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「美し」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/772件中)

名詞①春の桜や、秋の紅葉。春秋の美しい自然の象徴としていう。出典徒然草 一三九「よろづのはなもみぢにもまさりて、めでたきものなり」[訳] ありとあらゆる花や紅葉にもまして、すばらしいもので...
名詞①春の桜や、秋の紅葉。春秋の美しい自然の象徴としていう。出典徒然草 一三九「よろづのはなもみぢにもまさりて、めでたきものなり」[訳] ありとあらゆる花や紅葉にもまして、すばらしいもので...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}顔かたちが美しい。出典七夕 御伽「白き狩衣(かりぎぬ)着てみめよき男会ひたるに」[訳] 白い狩衣を着ている顔かたちが美しい男と出会っ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}顔かたちが美しい。出典七夕 御伽「白き狩衣(かりぎぬ)着てみめよき男会ひたるに」[訳] 白い狩衣を着ている顔かたちが美しい男と出会っ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}顔かたちが美しい。出典七夕 御伽「白き狩衣(かりぎぬ)着てみめよき男会ひたるに」[訳] 白い狩衣を着ている顔かたちが美しい男と出会っ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}まぶしいほど美しくする。かがやかせる。出典蜻蛉日記 中「めでたくつくりかかやかしつるところに」[訳] すばらしく造りまぶしいほど美しくした所に。◆近世中...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}まぶしいほど美しくする。かがやかせる。出典蜻蛉日記 中「めでたくつくりかかやかしつるところに」[訳] すばらしく造りまぶしいほど美しくした所に。◆近世中...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}まぶしいほど美しくする。かがやかせる。出典蜻蛉日記 中「めでたくつくりかかやかしつるところに」[訳] すばらしく造りまぶしいほど美しくした所に。◆近世中...
名詞①金糸・銀糸など種々の色糸で、いろいろな模様を織り出した、厚地の美しい絹織物。②色彩ゆたかで美しいものをたとえていう語。出典古今集 春上「見渡せば柳桜をこきまぜて都ぞ春のに...
名詞①金糸・銀糸など種々の色糸で、いろいろな模様を織り出した、厚地の美しい絹織物。②色彩ゆたかで美しいものをたとえていう語。出典古今集 春上「見渡せば柳桜をこきまぜて都ぞ春のに...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS