古語:

けりの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けり」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/758件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}難癖をつけたくなるようすだ。非難したくなるようすだ。出典源氏物語 少女「かくそしらはしきなりけり」[訳] このよう...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}難癖をつけたくなるようすだ。非難したくなるようすだ。出典源氏物語 少女「かくそしらはしきなりけり」[訳] このよう...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}流れに逆らって波が立つ。出典平家物語 九・宇治川先陣「さかまく水も速かりけり」[訳] 流れに逆らって波立つ水の流れも速かった。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}流れに逆らって波が立つ。出典平家物語 九・宇治川先陣「さかまく水も速かりけり」[訳] 流れに逆らって波立つ水の流れも速かった。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる俗世間を離れて、出家すること。仏門に入ること。「とんぜい」「とんせ」とも。出典徒然草 二二六「学問を捨ててとんせいしたりける」[訳] 学問を捨てて仏門に...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる俗世間を離れて、出家すること。仏門に入ること。「とんぜい」「とんせ」とも。出典徒然草 二二六「学問を捨ててとんせいしたりける」[訳] 学問を捨てて仏門に...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}隠れて座る。隠れて過ごす。出典源氏物語 玉鬘「もの倦うじしてはかなき山里にかくれゐにけるを」[訳] いや気がさして、ちょっとした山里に隠れて過...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}隠れて座る。隠れて過ごす。出典源氏物語 玉鬘「もの倦うじしてはかなき山里にかくれゐにけるを」[訳] いや気がさして、ちょっとした山里に隠れて過...
名詞面目を失うこと。不名誉。面(つら)よごし。出典枕草子 右衛門の尉なりける者の「人の見るにおもてぶせなりと苦しう思ひけるが」[訳] 人の手前不名誉だと心苦しく思っていたのが。[反対語] 面(おもて)...
名詞面目を失うこと。不名誉。面(つら)よごし。出典枕草子 右衛門の尉なりける者の「人の見るにおもてぶせなりと苦しう思ひけるが」[訳] 人の手前不名誉だと心苦しく思っていたのが。[反対語] 面(おもて)...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS