古語:

川の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「川」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/565件中)

名詞①狭い海峡。の、両岸が迫って狭くなっている所。②「瀬戸際(ぎは)」の略。安否・勝負などの分かれ目。物事の重大な分かれ目。◆「せ」は狭い、「と」は所の意。
名詞①狭い海峡。の、両岸が迫って狭くなっている所。②「瀬戸際(ぎは)」の略。安否・勝負などの分かれ目。物事の重大な分かれ目。◆「せ」は狭い、「と」は所の意。
名詞①狭い海峡。の、両岸が迫って狭くなっている所。②「瀬戸際(ぎは)」の略。安否・勝負などの分かれ目。物事の重大な分かれ目。◆「せ」は狭い、「と」は所の意。
名詞①の早瀬が水中の岩などによって一段と高く盛り上がったところを枕にたとえていう語。②舟の上で寝ること。
名詞①の早瀬が水中の岩などによって一段と高く盛り上がったところを枕にたとえていう語。②舟の上で寝ること。
分類地名今の和歌山県北部を西流して和歌山市の北西で紀伊水道に注ぐ。吉野の下流で、吉野との水運に利用された。
分類地名今の和歌山県北部を西流して和歌山市の北西で紀伊水道に注ぐ。吉野の下流で、吉野との水運に利用された。
分類地名歌枕(うたまくら)。今の大阪府高槻(たかつき)市を流れ、淀(よどがわ)に注ぐ。『伊勢物語』六段の舞台になっている。
分類地名歌枕(うたまくら)。今の大阪府高槻(たかつき)市を流れ、淀(よどがわ)に注ぐ。『伊勢物語』六段の舞台になっている。
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}ほとばしり落ちる。激しく落ちる。出典万葉集 九二〇「おちたぎつ吉野のの」[訳] ほとばしり落ちる吉野の。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS