古語:

来れの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「来れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/1041件中)

名詞定飛脚(じようびきやく)(=定期的に二地間を往復する飛脚)が手紙を持って来る日。書状の着く決まった日。
名詞定飛脚(じようびきやく)(=定期的に二地間を往復する飛脚)が手紙を持って来る日。書状の着く決まった日。
名詞都から遠く離れた、開けていない所。地方。田舎。出典万葉集 二五五「天離(あまざか)るひなの長道(ながぢ)ゆ恋ひ来れば」[訳] ⇒あまざかる…。
名詞都から遠く離れた、開けていない所。地方。田舎。出典万葉集 二五五「天離(あまざか)るひなの長道(ながぢ)ゆ恋ひ来れば」[訳] ⇒あまざかる…。
名詞都から遠く離れた、開けていない所。地方。田舎。出典万葉集 二五五「天離(あまざか)るひなの長道(ながぢ)ゆ恋ひ来れば」[訳] ⇒あまざかる…。
名詞長話。長口上。出典枕草子 にくきもの「急ぐ事ある折に来てながごとする客人(まらうど)」[訳] 急用がある時にやって来て、長話をする客(はしゃくにさわる)。
名詞長話。長口上。出典枕草子 にくきもの「急ぐ事ある折に来てながごとする客人(まらうど)」[訳] 急用がある時にやって来て、長話をする客(はしゃくにさわる)。
名詞来る人を最寄りの関所まで迎えに出ること。特に、入京する人を「逢坂(あふさか)の関」に出迎えること。[反対語] 関送(せきおく)り。
名詞来る人を最寄りの関所まで迎えに出ること。特に、入京する人を「逢坂(あふさか)の関」に出迎えること。[反対語] 関送(せきおく)り。
分類連語まさに…である。出典万葉集 四三九三「大君(おほきみ)の命(みこと)にされば父母(ちちはは)を斎瓮(いはひへ)と置きて参(ま)ゐて来にしを」[訳] まさに大君の仰せであるので、父母を神聖な瓶と...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS