「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/430件中)
名詞①すべてのものにある原因と結果。▽よい行いにはよい結果が、悪い行いには悪い結果が来るという、因果応報の道理。出典徒然草 一八八「学問していんぐゎのことわりをも知り」[訳] 学問をして、...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①互いに引く。②互いに助け合う。出典太平記 一九「北国へもひきあはず」[訳] (顕家卿(あきいえきよう)は)北国へ退いて(義貞と...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①互いに引く。②互いに助け合う。出典太平記 一九「北国へもひきあはず」[訳] (顕家卿(あきいえきよう)は)北国へ退いて(義貞と...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①意地悪だ。性格が悪い。出典源氏物語 桐壺「春宮(とうぐう)の女御(にようご)のいとさがなくて」[訳] 皇太子の母の女御...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①意地悪だ。性格が悪い。出典源氏物語 桐壺「春宮(とうぐう)の女御(にようご)のいとさがなくて」[訳] 皇太子の母の女御...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①病気になる。病気で苦しむ。出典徒然草 五三「からき命まうけて久しくやみ居たりけり」[訳] あやうい命を助かって、長い間病気で苦しんで...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①病気になる。病気で苦しむ。出典徒然草 五三「からき命まうけて久しくやみ居たりけり」[訳] あやうい命を助かって、長い間病気で苦しんで...
分類連語①悪くすると。出典源氏物語 桐壺「坊にも、ようせずは、この御子(みこ)の居給(たま)ふべきなめり」[訳] 皇太子にも、悪くすると、この皇子(=源氏)がお立ちになるはずのようだ。...
分類連語①悪くすると。出典源氏物語 桐壺「坊にも、ようせずは、この御子(みこ)の居給(たま)ふべきなめり」[訳] 皇太子にも、悪くすると、この皇子(=源氏)がお立ちになるはずのようだ。...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(道理や正常な状態から)外れる。間違う。出典徒然草 一九四「達人の人を見る目(まなこ)は、少しもあやまる所あるべからず」[訳] 道理...