古語:

さるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「さる」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/787件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①堪え忍ぶこと。もちこたえること。がまんすること。出典太平記 一九「一日もかんにんし給(たま)はじと覚えしを」[訳] 一日ももちこたえなさる...
分類連語夕方ごとに。毎夕。出典万葉集 一三七二「ゆふさらず目には見れども」[訳] 毎夕目には見るけれど。なりたち名詞「ゆふ」+動詞「さる」の未然形+打消の助動詞「ず」...
分類連語夕方ごとに。毎夕。出典万葉集 一三七二「ゆふさらず目には見れども」[訳] 毎夕目には見るけれど。なりたち名詞「ゆふ」+動詞「さる」の未然形+打消の助動詞「ず」...
分類連語差し上げなさる。参上させなさる。出典源氏物語 葵「いみじくし尽くし給(たま)へるものども、また重ねてたてまつれたまへり」[訳] たいそう心をこめてお作りになったもの(装束)を、またさらに差し上...
分類連語差し上げなさる。参上させなさる。出典源氏物語 葵「いみじくし尽くし給(たま)へるものども、また重ねてたてまつれたまへり」[訳] たいそう心をこめてお作りになったもの(装束)を、またさらに差し上...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いかにも好色らしい。いかにも浮気っぽい。出典源氏物語 宿木「すきがましきやうに思(おぼ)さるらむと」[訳] いかに...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いかにも好色らしい。いかにも浮気っぽい。出典源氏物語 宿木「すきがましきやうに思(おぼ)さるらむと」[訳] いかに...
名詞女性や子供を親しんで呼ぶ語。出典万葉集 三三五一「筑波嶺(つくはね)に雪かも降らる否(いな)をかも愛(かな)しきころが布(にの)干さるかも」[訳] ⇒つくはねに…。◆「ろ」は接尾語。「子ら」の上代...
名詞女性や子供を親しんで呼ぶ語。出典万葉集 三三五一「筑波嶺(つくはね)に雪かも降らる否(いな)をかも愛(かな)しきころが布(にの)干さるかも」[訳] ⇒つくはねに…。◆「ろ」は接尾語。「子ら」の上代...
名詞女性や子供を親しんで呼ぶ語。出典万葉集 三三五一「筑波嶺(つくはね)に雪かも降らる否(いな)をかも愛(かな)しきころが布(にの)干さるかも」[訳] ⇒つくはねに…。◆「ろ」は接尾語。「子ら」の上代...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS