古語:

ゐるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ゐる」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/1305件中)

他動詞ヤ行上二段活用活用{い/い/ゆ/ゆる/ゆれ/いよ}「もちゐる」に同じ。出典宇治拾遺 五・一二「一つももちゆべからず」[訳] 一つも聞き入れることはできない。参考ワ行上一段活用の「用ゐる」が、「ゐ...
他動詞ヤ行上二段活用活用{い/い/ゆ/ゆる/ゆれ/いよ}「もちゐる」に同じ。出典宇治拾遺 五・一二「一つももちゆべからず」[訳] 一つも聞き入れることはできない。参考ワ行上一段活用の「用ゐる」が、「ゐ...
[一]自動詞ワ行上一段活用{*語幹・活用語尾が同一}①座る。腰をおろす。座っている。出典伊勢物語 九「その沢のほとりの木の陰に下りゐて」[訳] その沢のほとりの木の陰に、馬から降りて座って...
分類枕詞①鳥が「ゐならぶ」ことから地名「猪那(ゐな)」にかかる。出典万葉集 一一八九「しながとり猪那(ゐな)の湊(みなと)に」[訳] 猪那の港に。②地名「安房(あは)」にかかる...
分類枕詞①鳥が「ゐならぶ」ことから地名「猪那(ゐな)」にかかる。出典万葉集 一一八九「しながとり猪那(ゐな)の湊(みなと)に」[訳] 猪那の港に。②地名「安房(あは)」にかかる...
名詞用水をほかへ引くために、木・土・石などで川水をせき止めた所。「井手(ゐで)」とも。
名詞用水をほかへ引くために、木・土・石などで川水をせき止めた所。「井手(ゐで)」とも。
名詞位階を与える旨を記して、位階を受ける者に渡す公文書。「位(くらゐ)の文(ふみ)」とも。
名詞位階を与える旨を記して、位階を受ける者に渡す公文書。「位(くらゐ)の文(ふみ)」とも。
名詞乾(いぬい)(=西北)・坤(ひつじさる)(=西南)・艮(うしとら)(=東北)・巽(たつみ)(=東南)の四つの方角。「しゐ」とも。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS