古語:

琴の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「琴」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~207/208件中)

他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①ひっかく。(刀で)かき切る。出典万葉集 二四〇八「眉根(まよね)かき鼻ひ」[訳] まゆをひっかきくしゃみをし。②(弦楽器を)弾...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①ひっかく。(刀で)かき切る。出典万葉集 二四〇八「眉根(まよね)かき鼻ひ」[訳] まゆをひっかきくしゃみをし。②(弦楽器を)弾...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①若い。幼い。年少だ。年若い。出典今昔物語集 二九・四二「わかき女の死にて臥(ふ)したるあり」[訳] 若い女で死んで横た...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①若い。幼い。年少だ。年若い。出典今昔物語集 二九・四二「わかき女の死にて臥(ふ)したるあり」[訳] 若い女で死んで横た...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(詩歌・狩猟・管弦などを)なさる。お楽しみになる。▽「遊ぶ」の尊敬語。出典栄花物語 月の宴「みかど、箏(さう)の御をぞいみじうあそ...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(詩歌・狩猟・管弦などを)なさる。お楽しみになる。▽「遊ぶ」の尊敬語。出典栄花物語 月の宴「みかど、箏(さう)の御をぞいみじうあそ...
係助詞《接続》体言、活用語の連用形・連体形、助詞など種々の語に付く。①〔主題・題目の提示〕…は。…については。▽体言や体言に準ずる語に付く。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「その人のよみた...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS