「ゐる」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/1305件中)
名詞岩の間から湧(わ)く清水。また、石で囲った井戸。[反対語] 板井(いたゐ)。
名詞岩の間から湧(わ)く清水。また、石で囲った井戸。[反対語] 板井(いたゐ)。
名詞熱い汁物。吸い物。出典源氏物語 若菜上「若菜の御あつものまゐる」[訳] 若菜の吸い物を召し上がる。◆熱い物の意。
名詞熱い汁物。吸い物。出典源氏物語 若菜上「若菜の御あつものまゐる」[訳] 若菜の吸い物を召し上がる。◆熱い物の意。
分類連語「院司(ゐんし)」の最高の地位。また、その人。一人とは限らなかった。
分類連語「院司(ゐんし)」の最高の地位。また、その人。一人とは限らなかった。
出典枕草子 雪のいと高うはあらで[訳] そのようにすわったまま夜を明かせないであろうのに。品詞分解さも=副詞 え=副詞 ゐあかさ=動詞「ゐあかす」[未然形] ざら=打消の助動詞「ず」[未然形] まし=...
出典枕草子 雪のいと高うはあらで[訳] そのようにすわったまま夜を明かせないであろうのに。品詞分解さも=副詞 え=副詞 ゐあかさ=動詞「ゐあかす」[未然形] ざら=打消の助動詞「ず」[未然形] まし=...
打消の助動詞「ず」の連体形。出典伊勢物語 二三「筒井(つつゐ)つの井筒にかけしまろが丈(たけ)過ぎにけらしな妹(いも)見ざるまに」[訳] ⇒つつゐつの…。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}丸める。「まろがす」とも。出典紫式部日記 寛弘五・八・二六「まろがしゐたる人々、あまたつどひゐたり」[訳] (煉(ね)り香を)座って丸めている女房たちが...