古語:

ですの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「です」を解説文に含む見出し語の検索結果(261~270/686件中)

他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}きれいにふき取る。ぬぐい去る。出典枕草子 さかしきもの「なにの宮、その殿の若君、いみじうおはせしを、かいのごひたるやうに、やめ奉りたりしかば」[訳] な...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}数が増す。数が多くなる。出典源氏物語 紅葉賀「御年のかずそふしるしなめりかし」[訳] ご年齢が一つ多くなる証拠なのでしょう。[二]他動詞ハ行下二段...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}数が増す。数が多くなる。出典源氏物語 紅葉賀「御年のかずそふしるしなめりかし」[訳] ご年齢が一つ多くなる証拠なのでしょう。[二]他動詞ハ行下二段...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①暑苦しい。出典源氏物語 常夏「なほ、け近くてあつかはしや」[訳] (灯籠(とうろう)は)やはり近くて...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①暑苦しい。出典源氏物語 常夏「なほ、け近くてあつかはしや」[訳] (灯籠(とうろう)は)やはり近くて...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}来て遠く隔たる。出典万葉集 六七〇「月読(つくよみ)の光に来ませあしひきの(=枕詞(まくらことば))山きへなりて遠からなくに」[訳] この月の光でこちら...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}来て遠く隔たる。出典万葉集 六七〇「月読(つくよみ)の光に来ませあしひきの(=枕詞(まくらことば))山きへなりて遠からなくに」[訳] この月の光でこちら...
出典源氏物語 夕顔[訳] 枝も何の風情のなさそうな花ですもの。品詞分解えだ=名詞 も=係助詞 なさけなげな=形容動詞「なさけなげなり」[連体形]「なさけなげなる」の撥(はつ)音便「なさけなげなん」の撥...
出典源氏物語 夕顔[訳] 枝も何の風情のなさそうな花ですもの。品詞分解えだ=名詞 も=係助詞 なさけなげな=形容動詞「なさけなげなり」[連体形]「なさけなげなる」の撥(はつ)音便「なさけなげなん」の撥...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①得たい。ほしい。出典土佐日記 二・五「ほしきものぞおはすらむ」[訳] (明神様は)ほしいものがおあり...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS