「事」を解説文に含む見出し語の検索結果(271~280/1463件中)
分類連語①思いどおりにならないこと。ままならないこと。思いがけないこと。意外なこと。出典源氏物語 総角「げに長らへば、こころのほかに、かくあるまじき事も見るべきわざにこそは」[訳] なるほ...
分類連語①思いどおりにならないこと。ままならないこと。思いがけないこと。意外なこと。出典源氏物語 総角「げに長らへば、こころのほかに、かくあるまじき事も見るべきわざにこそは」[訳] なるほ...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①下位の者に、物を与える。授ける。出典万葉集 四四六五「祖(おや)の官(つかさ)と言立(ことだ)ててさづけ給(たま)へる子孫(うみの...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①下位の者に、物を与える。授ける。出典万葉集 四四六五「祖(おや)の官(つかさ)と言立(ことだ)ててさづけ給(たま)へる子孫(うみの...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①状況や相手の気持ちを推察すること。事情をよくくみとること。程よく取り計らうこと。出典十訓抄 一「優の詞(ことば)も事によりてしんしゃくすべ...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①状況や相手の気持ちを推察すること。事情をよくくみとること。程よく取り計らうこと。出典十訓抄 一「優の詞(ことば)も事によりてしんしゃくすべ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①何かわけがありそうだ。出典一言芳談 「させる事もなかりける事をやうがましく思ひけるなり」[訳] たい...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①何かわけがありそうだ。出典一言芳談 「させる事もなかりける事をやうがましく思ひけるなり」[訳] たい...
名詞①順序。順。出典源氏物語 鈴虫「人々の御車、しだいのままに引きなほし」[訳] 人々の御車を(身分の)順のとおりに並べなおし。②なりゆき。経過。いきさつ。事情。出典宇治拾遺 ...
名詞①順序。順。出典源氏物語 鈴虫「人々の御車、しだいのままに引きなほし」[訳] 人々の御車を(身分の)順のとおりに並べなおし。②なりゆき。経過。いきさつ。事情。出典宇治拾遺 ...