古語:

ですの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「です」を解説文に含む見出し語の検索結果(281~290/686件中)

分類連語それはそれでよいだろう。「さてもありぬべし」とも。出典源氏物語 帚木「実(じち)には似ざらめどさてありぬべし」[訳] 実際には似ていないでしょうが、それはそれでよいだろう。なりたち副詞「さて」...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(煙や香りが)立ちのぼって、あたりに満ちる。出典源氏物語 鈴虫「富士の嶺(みね)よりもけにくゆりみちいでたるは、本意(ほい)なきわざなり」[訳] (香の...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(煙や香りが)立ちのぼって、あたりに満ちる。出典源氏物語 鈴虫「富士の嶺(みね)よりもけにくゆりみちいでたるは、本意(ほい)なきわざなり」[訳] (香の...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(煙や香りが)立ちのぼって、あたりに満ちる。出典源氏物語 鈴虫「富士の嶺(みね)よりもけにくゆりみちいでたるは、本意(ほい)なきわざなり」[訳] (香の...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}「ものまうす」に同じ。出典万葉集 三八五三「石麻呂(いはまろ)にわれものまをす夏瘦(なつや)せに良しといふ物そ鰻(むなぎ)捕り食(め)せ」[訳] 石麻呂...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}「ものまうす」に同じ。出典万葉集 三八五三「石麻呂(いはまろ)にわれものまをす夏瘦(なつや)せに良しといふ物そ鰻(むなぎ)捕り食(め)せ」[訳] 石麻呂...
副詞①非常に。とても。出典蜻蛉日記 下「けしうつつましきことなれど」[訳] 非常に気が引けることではあるが。②〔下に打消・反語の表現を伴って〕たいして。さして。出典宇津保物語 ...
副詞①非常に。とても。出典蜻蛉日記 下「けしうつつましきことなれど」[訳] 非常に気が引けることではあるが。②〔下に打消・反語の表現を伴って〕たいして。さして。出典宇津保物語 ...
副詞①非常に。とても。出典蜻蛉日記 下「けしうつつましきことなれど」[訳] 非常に気が引けることではあるが。②〔下に打消・反語の表現を伴って〕たいして。さして。出典宇津保物語 ...
名詞①ほかの場所。よそ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「またことどころに、かぐや姫と申す人ぞおはすらむ」[訳] またほかの場所にかぐや姫と申し上げる人がいらっしゃるのでしょうよ。②...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS