古語:

れの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(291~300/8214件中)

他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}片付ける。取り除く。出典源氏物語 野分「紛るるものどももとりやりたば」[訳] 見通しをさえぎる調度類なども片付けてあるので。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけ/しか}やかましい。出典栄花物語 月の宴「耳かましきまでの御祈りども」[訳] 耳にやかましいほどのお祈りの声々。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけ/しか}やかましい。出典栄花物語 月の宴「耳かましきまでの御祈りども」[訳] 耳にやかましいほどのお祈りの声々。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}さえぎり止める。せき止める。こらえとどめる。出典右京大夫集 「あまりにせきやらぬ涙も」[訳] あまりにもこらえとどめない涙も。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}さえぎり止める。せき止める。こらえとどめる。出典右京大夫集 「あまりにせきやらぬ涙も」[訳] あまりにもこらえとどめない涙も。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}さえぎり止める。せき止める。こらえとどめる。出典右京大夫集 「あまりにせきやらぬ涙も」[訳] あまりにもこらえとどめない涙も。
名詞四天王の一つ。須弥山(しゆみせん)の北面に住み、北方を守護する。福の神ともさ、「毘沙門天(びしやもんてん)」の名で七福神の一つとさる。「たもんでん」とも。
名詞四天王の一つ。須弥山(しゆみせん)の北面に住み、北方を守護する。福の神ともさ、「毘沙門天(びしやもんてん)」の名で七福神の一つとさる。「たもんでん」とも。
名詞「大宰府(だざいふ)」の次官の一つ。「少弐」の上位。「帥(そち)」の下に「権(ごんの)帥」が置かないときに置かた。
名詞「大宰府(だざいふ)」の次官の一つ。「少弐」の上位。「帥(そち)」の下に「権(ごんの)帥」が置かないときに置かた。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS