「事」を解説文に含む見出し語の検索結果(291~300/1463件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①速(はや)い。出典土佐日記 一・二六「御船(みふね)すみやかにこがしめ給(たま)へ」[訳] お船を速くお漕がせください。...
名詞①「たま(魂)」に同じ。②心の働き。精神。知恵。思慮分別。出典大鏡 道長下「かやうのたましひのある事は、すぐれたる御房(ごばう)ぞかし」[訳] このような思慮分別があるとい...
名詞①「たま(魂)」に同じ。②心の働き。精神。知恵。思慮分別。出典大鏡 道長下「かやうのたましひのある事は、すぐれたる御房(ごばう)ぞかし」[訳] このような思慮分別があるとい...
名詞①僧が、出家受戒後に安居(あんご)(=夏の九十日間、一室にこもって行う修行)をすませること。また、安居の功を積んだ回数。◇仏教語。②広く、年功を積むこと。また、その順位。転...
名詞①僧が、出家受戒後に安居(あんご)(=夏の九十日間、一室にこもって行う修行)をすませること。また、安居の功を積んだ回数。◇仏教語。②広く、年功を積むこと。また、その順位。転...
分類連語ああ、いやだなあ。ああ、つらい。出典古今集 雑下「事しあればまづ嘆かれぬあなう世の中」[訳] 何かあるとまっさきについため息が出てしまう。ああ、つらいなあ、この世の中は。なりたち感動詞「あな」...
分類連語ああ、いやだなあ。ああ、つらい。出典古今集 雑下「事しあればまづ嘆かれぬあなう世の中」[訳] 何かあるとまっさきについため息が出てしまう。ああ、つらいなあ、この世の中は。なりたち感動詞「あな」...
自動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}きっぱりとした態度を取る。際立つ。出典源氏物語 藤袴「けざやぎたまふべき事にもあらねば」[訳] きっぱりとした態度を取りなさるようなこともないので。◆「...
自動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}(一)【言削ぐ】言葉を簡略にする。出典源氏物語 総角「言少なにことそぎて」[訳] 言葉少なく筆を抑えて簡略にして。(二)【事削ぐ】物事を簡略にする。簡素...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}音がする。ざわめく。出典今昔物語集 一〇・三六「その事となく、世界さらめきののしり合ひたり」[訳] なんということもなく、辺り一面がざわめいて大声で騒ぎ...