古語:

れよの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「れよ」を解説文に含む見出し語の検索結果(341~350/8214件中)

他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}探す。さぐる。せんさくする。出典日本書紀 舒明「因(よ)りて山をあなぐる」[訳] そこで山を探す。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}探す。さぐる。せんさくする。出典日本書紀 舒明「因(よ)りて山をあなぐる」[訳] そこで山を探す。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になるこわれたり、なくなったりすること。出典方丈記 「家のそんまうせるのみにあらず」[訳] 家がこわれたり、なくなったりしただけではない。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になるこわれたり、なくなったりすること。出典方丈記 「家のそんまうせるのみにあらず」[訳] 家がこわれたり、なくなったりしただけではない。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}引きこもる。閉じこもる。出典徒然草 一七「山寺にかきこもりて」[訳] 山中の寺に閉じこもって。◆「かき」は接頭語。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}引きこもる。閉じこもる。出典徒然草 一七「山寺にかきこもりて」[訳] 山中の寺に閉じこもって。◆「かき」は接頭語。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(大小便を)する。出典万葉集 三八三二「屎(くそ)遠くまれ」[訳] 糞を遠くにせよ。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(大小便を)する。出典万葉集 三八三二「屎(くそ)遠くまれ」[訳] 糞を遠くにせよ。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}遠のく。離れる。出典竹取物語 燕の子安貝「あれて寄りまうで来(こ)ず」[訳] 離れて寄ってまいりません。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}遠のく。離れる。出典竹取物語 燕の子安貝「あれて寄りまうで来(こ)ず」[訳] 離れて寄ってまいりません。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS