古語:

めでたしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「めでたし」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/140件中)

分類連語そうでもない。たいしたこともない。出典枕草子 鳥は「夜鳴くもの、なにもなにもめでたし。ちごどものみぞさしもなき」[訳] 夜鳴くものはなんでもなんでもすばらしい。赤ん坊だけはそうでもない。なりた...
分類連語そうでもない。たいしたこともない。出典枕草子 鳥は「夜鳴くもの、なにもなにもめでたし。ちごどものみぞさしもなき」[訳] 夜鳴くものはなんでもなんでもすばらしい。赤ん坊だけはそうでもない。なりた...
自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}注目する。注意して見る。出典徒然草 九「女は髪のめでたからんこそ、人のめたつべかめれ」[訳] 女性は髪の美しいような人こそ人が注目するに違いない...
自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}注目する。注意して見る。出典徒然草 九「女は髪のめでたからんこそ、人のめたつべかめれ」[訳] 女性は髪の美しいような人こそ人が注目するに違いない...
分類連語相手の拝礼に答えて返す拝礼。出典源氏物語 宿木「たふのはいしたまふ御さまども、とりどりにいとめでたく」[訳] 相手の拝礼に答えて返す拝礼をなさるごようすなど、(薫(かおる)も匂宮(におうのみや...
分類連語相手の拝礼に答えて返す拝礼。出典源氏物語 宿木「たふのはいしたまふ御さまども、とりどりにいとめでたく」[訳] 相手の拝礼に答えて返す拝礼をなさるごようすなど、(薫(かおる)も匂宮(におうのみや...
名詞紫色の雲。めでたいことのしるしの雲とされる。また、臨終の念仏行者を極楽浄土へ迎えるために、阿弥陀仏(あみだぶつ)が二十五菩薩(ぼさつ)と共に乗って現れるのも紫雲である。
名詞紫色の雲。めでたいことのしるしの雲とされる。また、臨終の念仏行者を極楽浄土へ迎えるために、阿弥陀仏(あみだぶつ)が二十五菩薩(ぼさつ)と共に乗って現れるのも紫雲である。
名詞①春の桜や、秋の紅葉。春秋の美しい自然の象徴としていう。出典徒然草 一三九「よろづのはなもみぢにもまさりて、めでたきものなり」[訳] ありとあらゆる花や紅葉にもまして、すばらしいもので...
名詞①春の桜や、秋の紅葉。春秋の美しい自然の象徴としていう。出典徒然草 一三九「よろづのはなもみぢにもまさりて、めでたきものなり」[訳] ありとあらゆる花や紅葉にもまして、すばらしいもので...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS