古語:

てもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(481~490/1206件中)

自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}十分に満足する。出典万葉集 四一七六「ほととぎすいや懐かしく聞けどあきだらず」[訳] ほととぎすはことさらに懐かしくいくら聞いても十分に満足しない(=飽...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}十分に満足する。出典万葉集 四一七六「ほととぎすいや懐かしく聞けどあきだらず」[訳] ほととぎすはことさらに懐かしくいくら聞いても十分に満足しない(=飽...
[一]名詞①方々(ほうぼう)。あちらこちら。出典更級日記 かどで「いみじうをかしければ、朝寝(あさい)などもせず、かたがた見つつ」[訳] たいへん趣深いので、朝寝などもしないで、あちらこち...
[一]名詞①方々(ほうぼう)。あちらこちら。出典更級日記 かどで「いみじうをかしければ、朝寝(あさい)などもせず、かたがた見つつ」[訳] たいへん趣深いので、朝寝などもしないで、あちらこち...
分類和歌「鈴虫の声の限りを尽くしても長き夜あかずふる涙かな」出典源氏物語 桐壺[訳] 鈴虫のように声の限りをつくして泣いても、秋の夜長にいつはてるとも知れず、しきりにこぼれる涙であることよ。鑑賞帝(み...
副詞①あれやこれや。何やかやと。出典土佐日記 一二・二一「日しきりにとかくしつつ、ののしるうちに夜ふけぬ」[訳] 一日中、あれやこれやとしながら大騒ぎするうちに、夜が更けてしまった。 ...
接続助詞《接続》活用語の已然形に付く。①〔逆接の確定条件〕…けれども。…が。…のに。出典土佐日記 一二・二二「藤原(ふぢはら)のときざね、船路(ふなぢ)なれど、馬のはなむけす」[訳] 藤原...
分類歌謡「人買ひ舟は沖を漕(こ)ぐとても売らるる身をただ静かに漕げよ船頭殿」出典閑吟集 [訳] 人買い舟は沖を漕いでいる。いずれにしても売られていく身なのだから、せめて静かに漕いでおくれ、船頭さん。鑑...
分類和歌「世を捨てて山に入いる人山にてもなほ憂き時はいづちゆくらむ」出典古今集 雑下・凡河内躬恒(おほしかふちのみつね)[訳] 俗世を捨てて山に入ってしまう人は、山に住んでもまだつらいことがあった時に...
分類和歌出典百人一首 「わびぬれば今はた同じ難波(なには)なるみをつくしても逢(あ)はむとぞ思ふ」出典後撰集 恋五・元良親王(もとよししんわう)[訳] つらい思いに嘆(なげ)き苦しんでいる今は、難波に...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS