「めでたし」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/140件中)
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}まぶしいほど美しくする。かがやかせる。出典蜻蛉日記 中「めでたくつくりかかやかしつるところに」[訳] すばらしく造りまぶしいほど美しくした所に。◆近世中...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}まぶしいほど美しくする。かがやかせる。出典蜻蛉日記 中「めでたくつくりかかやかしつるところに」[訳] すばらしく造りまぶしいほど美しくした所に。◆近世中...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}まぶしいほど美しくする。かがやかせる。出典蜻蛉日記 中「めでたくつくりかかやかしつるところに」[訳] すばらしく造りまぶしいほど美しくした所に。◆近世中...
名詞中国の想像上の鳥の名。頭は鶏、首は蛇、顎(あご)は燕(つばめ)、背は亀(かめ)、尾は魚に似ており、羽には五色の模様がある大きな鳥。めでたい鳥とされ、天下に正しい道が行われれば、現れるという。
名詞中国の想像上の鳥の名。頭は鶏、首は蛇、顎(あご)は燕(つばめ)、背は亀(かめ)、尾は魚に似ており、羽には五色の模様がある大きな鳥。めでたい鳥とされ、天下に正しい道が行われれば、現れるという。
自動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}(一)【生り出づ・成り出づ】①生まれて世に出る。出生する。出典日本書紀 神代上「その中に自(おの)づからになりいづる神います」[訳]...
副詞①しとしと(と)。しっとり(と)。出典愚管抄 六「夜に入(い)りて、雨しめじめとめでたく降りて」[訳] 夜に入って雨がしとしとと、好ましく降って。②しんみり(と)。出典源氏...
副詞①しとしと(と)。しっとり(と)。出典愚管抄 六「夜に入(い)りて、雨しめじめとめでたく降りて」[訳] 夜に入って雨がしとしとと、好ましく降って。②しんみり(と)。出典源氏...
分類連語世間に類がない。たとえようもなくすばらしい。出典竹取物語 御門の求婚「かぐや姫、かたちのよににずめでたきことを、御門(みかど)きこしめして」[訳] かぐや姫の容貌(ようぼう)が世間に類がなく美...
分類連語世間に類がない。たとえようもなくすばらしい。出典竹取物語 御門の求婚「かぐや姫、かたちのよににずめでたきことを、御門(みかど)きこしめして」[訳] かぐや姫の容貌(ようぼう)が世間に類がなく美...