「奈良」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/411件中)
分類地名歌枕(うたまくら)。今の奈良県吉野郡吉野町にある山。吉野離宮があった宮滝の対岸にそびえる。
分類地名今の奈良県橿原(かしはら)市大軽町一帯の地。上代、市(いち)が立って栄えた。
分類地名今の奈良県橿原(かしはら)市大軽町一帯の地。上代、市(いち)が立って栄えた。
分類地名今の奈良県宇陀(うだ)郡大宇陀町辺りの野。古代の狩猟地であった。「安騎野」とも書く。
分類地名今の奈良県宇陀(うだ)郡大宇陀町辺りの野。古代の狩猟地であった。「安騎野」とも書く。
分類連語飛火野(とぶひの)(=今の奈良市春日(かすが)山のふもとの野)にあった「飛ぶ火」の番人。
分類連語飛火野(とぶひの)(=今の奈良市春日(かすが)山のふもとの野)にあった「飛ぶ火」の番人。
分類地名①今の奈良県と大阪府の境にある山。大津皇子(おおつのみこ)の埋葬された地。奈良県側のふもとに当麻寺(たいまでら)がある。②今の富山県高岡市と氷見(ひみ)市との境にある小...
分類地名①今の奈良県と大阪府の境にある山。大津皇子(おおつのみこ)の埋葬された地。奈良県側のふもとに当麻寺(たいまでら)がある。②今の富山県高岡市と氷見(ひみ)市との境にある小...
他動詞ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}お呼びよせになる。召し出す。出典万葉集 八八二「春さらば奈良の都にめさげ給(たま)はね」[訳] 春がやって来たならば、奈良の都に(私を)お呼びよ...