古語:

思ふの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「思ふ」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/1883件中)

分類連語貴人が髪を剃(そ)って仏門に入る。貴人が出家する。出典伊勢物語 八三「思ひのほかに、みぐしおろし給(たま)うてけり」[訳] 思いがけなく出家しなさってしまった。
分類連語貴人が髪を剃(そ)って仏門に入る。貴人が出家する。出典伊勢物語 八三「思ひのほかに、みぐしおろし給(たま)うてけり」[訳] 思いがけなく出家しなさってしまった。
分類連語自分の心から起こって。出典枕草子 御前にて人々とも「こころから思ひ乱るる事ありて」[訳] 自分の心から起こって煩悶(はんもん)することがあって。◆「から」は格助詞。
分類連語自分の心から起こって。出典枕草子 御前にて人々とも「こころから思ひ乱るる事ありて」[訳] 自分の心から起こって煩悶(はんもん)することがあって。◆「から」は格助詞。
名詞つらさ。出典徒然草 一三七「逢(あ)はで止(や)みにしうさを思ひ」[訳] 会わないで終わってしまったつらさを思い。◆「さ」は接尾語。
名詞つらさ。出典徒然草 一三七「逢(あ)はで止(や)みにしうさを思ひ」[訳] 会わないで終わってしまったつらさを思い。◆「さ」は接尾語。
他動詞マ行上一段活用活用{み/み/みる/みる/みれ/みよ}ちらっと見る。出典徒然草 一〇「うちみるより思はるる」[訳] ちらっと見るやいなや思われることだ。◆「うち」は接頭語。
他動詞マ行上一段活用活用{み/み/みる/みる/みれ/みよ}ちらっと見る。出典徒然草 一〇「うちみるより思はるる」[訳] ちらっと見るやいなや思われることだ。◆「うち」は接頭語。
分類連語こんなにも。こんなでも。出典伊勢物語 四〇「いとかくしもあらじと思ふに」[訳] 本当にこんなでも(息絶えるほどでも)あるまいと思うのに。なりたち副詞「かく」+係助詞「しも」...
分類連語こんなにも。こんなでも。出典伊勢物語 四〇「いとかくしもあらじと思ふに」[訳] 本当にこんなでも(息絶えるほどでも)あるまいと思うのに。なりたち副詞「かく」+係助詞「しも」...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS