古語:

海の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「海」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/456件中)

名詞①りくち。出典方丈記 「は傾(かたぶ)きてろくぢをひたせり」[訳] (大地震で)は傾いてりくちを水にひたした。②平地。
分類連語①四方(しほう)の。②四の内。国中。天下。◆「四(しかい)」の訓読。
分類連語①四方(しほう)の。②四の内。国中。天下。◆「四(しかい)」の訓読。
名詞山でとれる獲物。また、それをとる道具。[反対語] 幸(うみさち)。
名詞山でとれる獲物。また、それをとる道具。[反対語] 幸(うみさち)。
分類枕詞地名「難波(なには)」にかかる。かかる理由未詳。「おしてるや難波のと」...
分類枕詞地名「難波(なには)」にかかる。かかる理由未詳。「おしてるや難波のと」...
名詞①入り江。や湖などの一部が陸地に細く入り込んだところ。②大河。河。
名詞①入り江。や湖などの一部が陸地に細く入り込んだところ。②大河。河。
名詞①の神。出典万葉集 一三〇一「わたつみの手に巻き持てる玉ゆゑに」[訳] の神が手に巻きつけている真珠のために。②原。出典万葉集 一五「わたつみの豊旗雲(とよはたく...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS