古語:

汝の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「汝」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~88/88件中)

[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①従う。言うことをきく。服従する。出典古今著聞集 三四七「(なんぢ)がほしく思はむものを所望(しよまう)にしたがひて与ふべし」[訳]...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①従う。言うことをきく。服従する。出典古今著聞集 三四七「(なんぢ)がほしく思はむものを所望(しよまう)にしたがひて与ふべし」[訳]...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①従う。言うことをきく。服従する。出典古今著聞集 三四七「(なんぢ)がほしく思はむものを所望(しよまう)にしたがひて与ふべし」[訳]...
[一]他動詞ア行下二段活用活用{え/え/う/うる/うれ/えよ}①手に入れる。自分のものにする。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「いかで、このかぐや姫をえてしがな、見てしがなと」[訳] どうに...
[一]他動詞ア行下二段活用活用{え/え/う/うる/うれ/えよ}①手に入れる。自分のものにする。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「いかで、このかぐや姫をえてしがな、見てしがなと」[訳] どうに...
名詞①(空間的にみた)あいだ。すきま。隔たり。出典万葉集 二四四八「白玉のあひだ開けつつ貫(ぬ)ける緒(を)もくくり寄すればまた逢(あ)ふものを」[訳] 白玉と白玉とのあいだをあけて通した...
名詞①(空間的にみた)あいだ。すきま。隔たり。出典万葉集 二四四八「白玉のあひだ開けつつ貫(ぬ)ける緒(を)もくくり寄すればまた逢(あ)ふものを」[訳] 白玉と白玉とのあいだをあけて通した...
分類和歌「風交じり雨降る夜(よ)の雨交じり雪降る夜(よ)はすべもなく寒くしあれば堅塩(かたしほ)を取(と)りつづしろひ糟湯酒(かすゆざけ)うちすすろひてしはぶかひ鼻びしびしにしかとあらぬひげかきなでて...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS