古語:

羽の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「羽」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/133件中)

自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}秋のころに鳥屋(=鳥小屋)の中にいる鷹(たか)のが抜けかわる。また、鳥屋に飛び帰って来る意とも。出典後拾遺集 冬「とやがへる白斑(しらふ)の鷹の木居(...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}秋のころに鳥屋(=鳥小屋)の中にいる鷹(たか)のが抜けかわる。また、鳥屋に飛び帰って来る意とも。出典後拾遺集 冬「とやがへる白斑(しらふ)の鷹の木居(...
分類連語(悲しい)親子の別れ。▽中国の桓山(かんざん)で四の子を産んだ母鳥が、子が巣立つときに鳴き悲しんで見送ったという『孔子家語(こうしけご)』の故事から。
分類連語(悲しい)親子の別れ。▽中国の桓山(かんざん)で四の子を産んだ母鳥が、子が巣立つときに鳴き悲しんで見送ったという『孔子家語(こうしけご)』の故事から。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}あわててばたばたする。出典宇治拾遺 二・一四「土に落ちて、まどひふためくを」[訳] (の折れた屎鳶(くそとび)が)地面に落ちてあわててばたばたするのを...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}あわててばたばたする。出典宇治拾遺 二・一四「土に落ちて、まどひふためくを」[訳] (の折れた屎鳶(くそとび)が)地面に落ちてあわててばたばたするのを...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}互いに重ね合わせる。交える。出典古今集 秋上「白雲にうちかはし飛ぶ雁(かり)の数さへ見ゆる秋の夜の月」[訳] ⇒しらくもに…。◆「うち」は接頭語。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}互いに重ね合わせる。交える。出典古今集 秋上「白雲にうちかはし飛ぶ雁(かり)の数さへ見ゆる秋の夜の月」[訳] ⇒しらくもに…。◆「うち」は接頭語。
名詞遊戯の一つ。双方が十二個ずつの駒(こま)を持ち、竹筒に入れた二個の賽(さい)を振り出して目の数だけ駒を取り合い、多く取った方を勝ちとする。折り双六(すごろく)。
名詞遊戯の一つ。双方が十二個ずつの駒(こま)を持ち、竹筒に入れた二個の賽(さい)を振り出して目の数だけ駒を取り合い、多く取った方を勝ちとする。折り双六(すごろく)。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS