古語:

虫の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「虫」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/251件中)

[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}うるさい。やかましい。騒がしい。出典曾丹集 「かまびすくすだきしも」[訳] やかましく鳴いたも。[二]形容詞シク活用活用{...
[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}うるさい。やかましい。騒がしい。出典曾丹集 「かまびすくすだきしも」[訳] やかましく鳴いたも。[二]形容詞シク活用活用{...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}新しい。出典堤中納言 めづる姫君「いまあたらしきには名を付けて興じ給(たま)ふ」[訳] (姫君は)さらに新しいの...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}新しい。出典堤中納言 めづる姫君「いまあたらしきには名を付けて興じ給(たま)ふ」[訳] (姫君は)さらに新しいの...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}大騒ぎして歌う。大声で歌う。しきりに歌を歌う。出典堤中納言 めづる姫君「蟷螂(いぼじり)・蝸牛(かたつぶり)などを取り集めて、うたひののしらせて聞かせ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}大騒ぎして歌う。大声で歌う。しきりに歌を歌う。出典堤中納言 めづる姫君「蟷螂(いぼじり)・蝸牛(かたつぶり)などを取り集めて、うたひののしらせて聞かせ...
名詞ちがやが生えている場所。▽荒れ果てた場所の意を含む。出典源氏物語 桐壺「の音(ね)しげきあさぢふに」[訳] の音がしきりにひびく、このちがやの生えた荒れはてた所に。参考「ふ」は生えている所の意...
名詞ちがやが生えている場所。▽荒れ果てた場所の意を含む。出典源氏物語 桐壺「の音(ね)しげきあさぢふに」[訳] の音がしきりにひびく、このちがやの生えた荒れはてた所に。参考「ふ」は生えている所の意...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}(蛇や蟬(せみ)などが)殻を脱ぐ。脱皮する。出典源氏物語 若菜下「もぬけたるの殻などのやうに、まだいとただよはしげにおはす」[訳] 脱皮した...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}(蛇や蟬(せみ)などが)殻を脱ぐ。脱皮する。出典源氏物語 若菜下「もぬけたるの殻などのやうに、まだいとただよはしげにおはす」[訳] 脱皮した...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS