「まし」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/364件中)
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}外聞が悪い。恥ずかしい。出典徒然草 一七五「はぢがましく、心憂(う)き事のみありて」[訳] (酒に酔うと)外聞も悪...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}外聞が悪い。恥ずかしい。出典徒然草 一七五「はぢがましく、心憂(う)き事のみありて」[訳] (酒に酔うと)外聞も悪...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}「おぞし①」に同じ。出典源氏物語 東屋「かの乳母(めのと)こそおずましかりけれ」[訳] あの乳母は気が...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}「おぞし①」に同じ。出典源氏物語 東屋「かの乳母(めのと)こそおずましかりけれ」[訳] あの乳母は気が...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}情愛や思いやりがいかにも深い。出典大鏡 道兼「人のためになさけなさけしきところおはしましけるに」[訳] 他人のため...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}情愛や思いやりがいかにも深い。出典大鏡 道兼「人のためになさけなさけしきところおはしましけるに」[訳] 他人のため...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}ことさらに意識したようすである。わざとらしい。出典源氏物語 早蕨「歌は、わざとがましく引き放ちてぞ書きたる」[訳]...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}ことさらに意識したようすである。わざとらしい。出典源氏物語 早蕨「歌は、わざとがましく引き放ちてぞ書きたる」[訳]...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}戸などに掛け金やかぎをかけて閉じこもる。出典徒然草 三二「やがてかけこもらましかば、口惜しからまし」[訳] すぐに(戸を閉めて)掛け金をかけて閉じこもっ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}戸などに掛け金やかぎをかけて閉じこもる。出典徒然草 三二「やがてかけこもらましかば、口惜しからまし」[訳] すぐに(戸を閉めて)掛け金をかけて閉じこもっ...